ツァイガルニク効果 (Zeigarnik Effect)

ツァイガルニク効果とは、未完了のタスクが完了したタスクよりも記憶に残る現象を指します。これは、人間の心理において、未完了のタスクに対する注意や興味が高まるため、記憶が定着しやすくなるとされています。

ツァイガルニク効果がなぜ効果があるのか

ツァイガルニク効果が働く理由は、未完了のタスクが人間の心理的な緊張を引き起こすことによります。この緊張は、タスクを完了することで解消されるため、未完了のタスクに対する注意が高まります。また、未完了のタスクは、脳内でループし続けることで、記憶に定着しやすくなります。このため、ザイガルニク効果は、タスクの完了を促す効果があるとも言われています。

ツァイガルニク効果の参考例

スマホ滞在時間管理アプリOpalの課金訴求画面では、チェックリストを採用しており、オンボーディングをクリアしただけでも最初のチェックが自動的にクリアしている状態になっています。これは明確にザイガルニク効果を意識したデザインだと推測できます。ちなみにこのチェックリスト型トライアル課金訴求画面は読書アプリBlinkistが発明されたと言われている故、「Blinkist型」課金訴求画面とも呼ばれております。

また、言語学習アプリDuolingoはレッスンを一つでもクリアするとストリーク画面に遷移し、ユーザーに5日間連続でレッスンをこなすことを進めるチェックリストが表示されます。こちらもザイガルニク効果を意識していると推測できます。

Opal / Duolingo

会計プラットフォーム「マネーフォワード」の経費サービスでは、初期設定のチェックリストを採用されております。

moneyforward ux
マネーフォワード

参考:

Memory for incomplete tasks: A re-examination of the Zeigarnik effect (1991)

NEXT STEP
UXを通じたプロダクト成長/グロースハックを検討していますか?
松下村塾ではUX心理とデータを駆使したプロダクト成長をサポートいたします。グロースの課題をお持ちの方は、まずはご相談だけでも大歓迎です。
どうぞお気軽にお問い合わせください: www.shokasonjuku.com
記事の著者
松下村塾株式会社 代表 ウルフ松陰    Twitter
松下村塾株式会社の代表として、国内外の企業にデータドリブンなグロース戦略とUXデザインを提供。LIFULLやTinderなどの大手企業で成果を上げ、データ活用による成長支援に注力しています。2016年にグッドデザイン賞を受賞し、現在はデータ分析による成長に基づくビジネス書を執筆中。
関連単語

プロダクト成長・データ活用にお困りですか?

まずは松下村塾と無料30分ヒアリングを予約しましょう。
Zoomで日程調整
by  @shoin_shoka